当社は「人と社会、自然との共生、環境調和を目指す」という基本理念を持つ環境事業に伴うサービス業であります。
この理念実現に向け企業としての義務と期待される役割を誠実に果たしてゆく、そしてその活動を開示、説明し対話を通じて相互に理解を深めてゆくことが当社のCSRです。
そして、これらの活動を通じて信頼される阪神環境事業株式会社でありたいと思います。
環境整備事業に取り組む一企業として「人に対する思いやり」「健康で安全な業務遂行」「地球環境保護」「コンプライアンスの実践」「地域社会への貢献」を行動指針とし、今後も私たちは「自ら考え実践する環境問題のエキスパート」であり「暮らしを支えるサービス業」として災害に強い、これからの高齢化社会に対応できる企業を目指します。
常務取締役 上田 豊
会社にとって最も大切な事は、社員が働くことで幸せになることだと考えております。そのため社員同士の交流会や社員慰安旅行等のイベントから日々の悩みやトラブルを周りに相談しやすい雰囲気を作っております。
市長訪問(川西市役所にて)
川西市商工会永年勤続表彰式(令和元年度)川西市商工会議所にて
産業資源循環協会優良社員表彰式(平成29年度)神戸ポートピアホテルにて
BBQ(2022年度)
出雲旅行(2017年度)
「私たちは、安全と健康をすべてに優先します。」を行動指針にしております。これは社員の安全と健康なくしては、社員とその家族の安定した生活と幸福が実現されず、順調な業務提供も望みえない、ひいては会社の発展もあり得ないという考えに基づいております。
ですから、肉体労働の多い仕事ですので安全面や健康面、衛生面などには特に気を付けております。
業務にあたる際には2名以上のチームで動くことで体調管理やトラブルへの対応が迅速にできるようにしております。
現場の業務に際しては各マニュアルを熟知させ、4Sの実地、アルコールチェック、デジタコ・ドラレコによる安全運転評価、無事故無違反表彰、無事故無災害100日達成目標実践などを行っております。
スローガン:小さな油断が大きな後悔 初心忘れず、安全運転
表彰状:2021.03.01 兵庫県自家用自動車協会
■有給・雇用 | |
---|---|
有給取得率 | 53% |
有給消化日数/支給日数(平均) | 11.50日/21.70日 |
特別休暇支給日数 | 14日 |
慶弔見舞金支払い件数 | 1件 |
定年退職者 | 2 |
再雇用数 | 2 |
新入社員数 | 3 |
更生保護協力雇用主会による雇用/面談 | 0/0 |
■人材育成 | |
---|---|
キャリアアップ(資格取得) | 2 |
社外講習 | 29 |
■永年勤続者数 | |
---|---|
パセオ川西 | 5名 |
兵庫県環境事業商工組合 | 1名 |
川西市商工会 | 5名 |
兵庫県産業資源循環協会 | 2名 |
■社内年間表彰数 | |
---|---|
人事考課部門 | 5 |
勤怠部門 | 18 |
運転整備部門 | 20 |
団体部門 | 0 |
個人部門 | 2 |
■事故件数 | |
---|---|
労災(けが等) | 0 |
物損 | 15 |
人身 | 2 |
■社内行事 (実施日・内容) | |
---|---|
健康診断実施日 | 2020.06.11 |
保健指導/受診者 | 8/45 |
慰安旅行 | 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止 |
親睦会(バーベキュー) | |
防災訓練日 | |
自社のみで訓練 | 2020.02.19 |
消防隊員指導による訓練 | 2020.09.23 |
社内教育訓練 | 2020.10.01~2021.01.08 チャレンジ100 2020.11.25 交通安全について |
スローガン:見る目を変えて事故防止 ホウレンソウで安全作業
■有給・雇用 | |
---|---|
有給取得率 | 56% |
有給消化日数/支給日数(平均) | 10.29日/18.29日 |
特別休暇支給日数 | 9日 |
慶弔見舞金支払い件数 | 4件 |
定年退職者 | 0 |
再雇用数 | 0 |
新入社員数 | 2 |
更生保護協力雇用主会による雇用/面談 | 0/0 |
■人材育成 | |
---|---|
キャリアアップ(資格取得) | 5 |
社外講習 | 26 |
■永年勤続者数 | |
---|---|
パセオ川西 | 1名 |
兵庫県環境事業商工組合 | 該当者なし |
川西市商工会 | 5名 |
兵庫県産業資源循環協会 | 2名 |
■社内年間表彰数 | |
---|---|
人事考課部門 | 3 |
勤怠部門 | 22 |
運転整備部門 | 22 |
団体部門 | 1 |
個人部門 | 1 |
■事故件数 | |
---|---|
労災(けが等) | 0 |
物損 | 13 |
人身 | 0 |
■社内行事 (実施日・内容) | |
---|---|
健康診断実施日 | 2019.04.16 |
保健指導/受診者 | 7/41 |
慰安旅行 (2019) | 瀬戸内海・靹の浦温泉 43名参加 |
親睦会(バーベキュー) | 2019.06.02 |
防災訓練日 | |
自社のみで訓練 | 2020.03.01 |
消防隊員指導による訓練 | 2019.10.02 |
社内教育訓練 | 2019.07.01 緊急事態(車両火災)について 2019.07.03 酸素欠乏の事故防止対策ビデオ 2020.01.24 交通安全運転 |
スローガン:しっかり自分を管理して 少しの気配り危険予知
表彰状:2018.05.11 川西自家用自動車協会
感謝状:2018.09.13 兵庫県交通安全協会
■有給・雇用 | |
---|---|
有給取得率 | 46% |
有給消化日数/支給日数(平均) | 8.27日/17.64日 |
特別休暇支給日数 | 8日 |
慶弔見舞金支払い件数 | 3件 |
定年退職者 | 3 |
再雇用数 | 3 |
新入社員数 | 3 |
更生保護協力雇用主会による雇/面談 | 0/0 |
■人材育成 | |
---|---|
キャリアアップ(資格取得) | 3 |
社外講習 | 28 |
■永年勤続者数 | |
---|---|
パセオ川西 | 4名 |
兵庫県環境事業商工組合 | 1名 |
川西市商工会 | 2名 |
兵庫県産業資源循環協会 | 2名 |
■社内年間表彰数 | |
---|---|
人事考課部門 | 3 |
勤怠部門 | 20 |
運転整備部門 | 19 |
団体部門 | 2 |
個人部門 | 0 |
■事故件数 | |
---|---|
労災(けが等) | 0 |
物損 | 10 |
人身 | 1 |
■社内行事 (実施日・内容) | |
---|---|
健康診断実施日 | 2018.07.27 |
保健指導/受診者 | 10/40 |
慰安旅行 (2018) | 北陸・山代温泉 10.26~10.27 11.09~11.10 40名参加 |
親睦会(バーベキュー) | 2018.06.03 |
防災訓練日 | |
自社のみで訓練 | 2019.02.20 |
消防隊員指導による訓練 | 2018.09.19 |
社内教育訓練 | 2018.08.31 熱中症対策について 2018.10.18 防災講演会 |
業務を遂行していく上で熟知しておかなければならない法令を各担当部署で常に法改正や公布、施行などの情報を入手に努め適応させてゆきます。
直接従業員にかかわるものや業務にかかわるものは社内会議などで情報は共有しております。
例えば、労働基準法、廃掃法、浄化槽法、環境基本法、道路交通法、合特法、下水道法、個人情報保護法など
役務(防衛省)
大阪府産廃許可証
兵庫県産廃許可証
浄化槽保守点検許可
防除作業登録証
建設業登録証
平成の時代から叫ばれていた温暖化や宇宙ゴミなど環境破壊が問題に対して、世界的な取り組みが進んでいるものの、どうしても経済と環境は背反してしまうとこがあります。
令和を迎え、時代の変化が加速しこれまでのスタンダードが明日もそうであるとは限らないのです。
環境を守るための技術も進むと同時に破壊する経済振興もそこには存在し続けます。
私共の業務との関わりで行けば廃プラステックの問題や資源ゴミでさえリサイクルにかかる費用や設備の面からすべて効率的に処理できているとは言えないのが現実です。
私たちは今一度原点に立ち返り新しい技術だけではなく、昔ながらの良い部分を後世に伝えながら微力ながら今後も事業を通じ地球に対して何ができるのか考えてまいります。
ISO14001認証取得、CO2の削減やリュース再資源化など
環境方針と行動指針の明示並びに実践報告データ
CO²削減のため燃費の削減、走行距離の抑制
ゴミの排出量を削減し再資源化
社内、屋内蛍光灯をすべてLEDに交換
里山育成自然保護活動への寄付
フリーマーケットへの参加や主催
わが社は、社員並びに地域住民の繁栄を強く願い、社会環境の変化に対応し、環境の保護と保全に取り組むことを約束する。
1 基本理念に基づき、環境マネジメントシステムを構築し、継続的な環境負荷の低減に取り組みます。
2 事業活動の中で廃棄物のリサイクル化を継続的に模索し、循環型社会の形成に寄与します。
3 行動指針を元に、関連する部門で環境目標を設定し、定期的な見直しを行い、その継続的改善を図りつつ、環境の保護を行い、環境汚染の予防に努めます。
4 環境に対する行動として、次の事項に取り組みます。
・事業活動におけるCO2排出量の削減
・社内における廃棄物の削減とリサイクル化
・社内における省エネルギー・省資源運動の推進
・廃棄物収集運搬における事故の削減
・運転技術向上による燃費改善
5 環境に関する法律・規則・協定を順守します。
6 環境マネジメントシステムの内容を、全社員に周知徹底し、環境に対する意識の向上に努め、継続的改善を行います。
平成29年4月1日
阪神環境事業株式会社
代表取締役 上田 浩
当社は平成23年11月1日にISO14001の認証を再取得しました。
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
軽油燃費 (㎞/ℓ) | 5.48 | 5.76 | 5.70 |
天然ガス燃費 (㎞/ℓ) | 4.82 | 5.02 | 5.19 |
ガソリン燃費 (㎞/ℓ) | 9.18 | 9.07 | 9.37 |
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
新車購入台数 | 2 | 2 | 0 |
タイヤ交換本数 | 58 | 63 | 40 |
定期的に新車を買い替える事、タイヤの交換をする事で燃費が向上しました。
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
燃えるゴミ (㎏) | 768.1 | 559.5 | 489.7 |
プラ、ペット (㎏) | 51.7 | 35.6 | 42.6 |
缶、ビン (㎏) | 258.3 | 231.7 | 117.0 |
合計 (㎏) | 1078.1 | 826.8 | 649.3 |
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
電気使用量 (kWh) | 45,979 | 44,511 | 50,656 |
ガス使用量 (㎥) | 144 | 125 | 124 |
水道使用量 (㎥) | 977 | 886 | 945 |
2018年 | 2019年 | 2020年 | |
ガソリン使用量 (ℓ) | 10,028 | 9,589 | 9,202 |
軽油使用量 (ℓ) | 60,374 | 60,745 | 64,753 |
天然ガス使用量 (ℓ) | 3,881 | 4,586 | 2,209 |
灯油使用量 (ℓ) | 2,400 | 2,200 | 2,600 |
2017年7月より天然ガス車で事業系の収集始めました。
日々の業務の中で積極的に交通安全活動を推進してきた事が認められ、川西市より感謝状を授与されました。